起立性調節障害の娘が元気になるまで♡

小学6年生で起立性調節障害になった娘、元気になるまでの記録です。

起立性調節障害の娘:高校進路と通信制高校入学試験

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、中学3年生になり高校進学を考える時期になった。 当初は、全日制の普通高校を考えていたものの、中学3年生の秋になっても体調が回復しない。 本人もついに覚…

起立性調節障害、季節の変わり目に体調が悪くなる娘

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、中3の冬が近づくにつれまたトイレで倒れることがあった。 トイレでしんどくなり座り込み、なんとか廊下に出るものの、動けなくなっていた。 私は在宅ワーク中…

起立性調節障害の娘、通信制高校の選び方

起立性調節障害の娘、通信制高校選ぶポイント

広がる選択肢、起立性調節障害の娘の通信制高校選び

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、中学3年生の秋。 さらに体調は悪くなり、夕方まで何もできずに動けない日が続いた。 2学期が始まったころまでは、全日制の高校を希望して、個別指導にも対策を…

起立性調節障害には水と塩、生活リズムの見直し

小学6年生で起立性調節障害になった娘、中学3年生の秋、主治医が変更になった。 産休に入られたためで、前任者同様田中先生の系列の方なので、方針は大きく変わらないが、この先生との出会いは私たち親子にとって、大きな変化になったと思う。 優しそうな面…

起立性調節障害の娘中学3年生、登校不安と高校進路

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、中学3年生の11月を迎えていた。 高校の進路の目安に成績が使われる実力テストは、受験できなかった。夕方まで体が動かない日が多く、週1回程度夕方みんなが下…

起立性中学3年生、体調が悪くなり高校進学に揺れる秋

小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、中学3年生の2学期を迎えた。高校進学は全日制を希望して、夏以降も私立女子高校のクラブ体験などに参加して、高校生活を楽しみにして、希望を持っているようだった。 しかし相変わらず体調は優れず、学校はほと…

起立性調節障害、高校進学を考える中3の夏休み

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、中学3年生の夏を迎えていた。 いよいよ高校進学を具体的に考えなくてはいけない。 定期テストは、午後受験。 提出物も遅れずに出していたが、登校は週に2日…