2025-01-01から1年間の記事一覧
一度体調を崩すと、なかなか元のリズムには戻れない。 「休んだら、また行けなくなるかも」 そんな不安のループに、心まで引き込まれてしまうー。 きっと、そんな風に悩んでいる方、ご家族は少なくないと思います。 かく言う私も、私の娘もそうでした。 中学…
「起きなさい」 この言葉を何度も言われたり、言ったりする毎日― それが、起立性調節障害とともに生きる家族の現実かもしれません。 保護者にとっては、「学校へ行かせないと」「生活リズムを整えさせなければ」という思いで、必死に取り組んでいる最優先事…
起立性調節障害と診断された本人や保護者の方々は、先の見えない暗いトンネルの中で悩み、どうしたらいいのか、いつ治るのかと考える日々を送っているのではないでしょうか。かく言う私もそうでした。 診断と葛藤の日々 小学6年生の時に診断された当初、私は…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、どうにか中学校を卒業、高校入学を迎えた。 中学3年の後半は、ほぼ登校できておらず、高校になっていきなり満員電車に乗って朝から登校できるのか心配だった。中学校は自宅から近いので、在宅勤務で何かあれば…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、中学校を卒業した。短いような、長いような… 中学校3年間を振り返ると、思い起こすのは病院通い。 小学6年生の2月に起立性調節障害と診察を受けてから、近所のクリニック、OD専門クリニックなどで診てもらい…
(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています) 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、中学3年間は思うように登校できなかったが、おかげさまで卒業することができた。 高校進学も当初は全日制高校を志望していたものの、午後からしか動けない日が…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、いよいよ明日が卒業式の日。 先生から「午後から2部もやるから、午前の式に来てほしいけど、無理ならそちらに来てね」と言われていた。 なんてやさしい。 配慮をしていただけることをありがたく思いながら、前日…