起立性調節障害 中学校
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘も、いよいよ明日が卒業式の日。 先生から「午後から2部もやるから、午前の式に来てほしいけど、無理ならそちらに来てね」と言われていた。 なんてやさしい。 配慮をしていただけることをありがたく思いながら、前日…
卒業式が近づいてくる。 小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、高校進路も決まり中学生活もあとわずか。 相変わらず、中学校には週1回放課後登校する程度。 卒業式の数週間前から、「卒業式は出ない。」と言っていた。 「そう…」 少し内心びっくりしな…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、中学3年生になった。 毎年クラス替えがあるので、春は頑張って登校している。 お友達を作りたいし、仲良くなって提出物のノートを見せてもらわないといけない事情もあるようだ。 中学3年生の春にはさらに修学旅行…
小学6年生で起立性調節障害と診断されてから、近所のかかりつけ医、専門の低血圧クリニック、心療内科と診てもらったが、体調が思うように回復しない。無理をして倒れてしまったのもあり、かかりつけ医から、一度総合病院の小児科で他の病気も含めて診てもら…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘。 中学2年生の春にOD低血圧クリニック田中で診てもらった際、「心理的な原因もあるだろうから、一度心療内科で診てもらったらいい。」と、先生。 私はその時まで心理的な問題点に考えが及んでいなかったので正直…
中学校入学し、昼から登校や、休む日もあるものの頑張って登校し、新しいお友達もできたと、楽しそうに話していた。 運動部にも入ったが、薬のせいで心拍が上がりやすいので、部活の先生や、体育の先生に、激しい運動は見学させてくださいとお伝えしておいた…
小学6年生で起立性調節障害と診断された娘、中学入学が目前に迫っていたが、相変わらず朝起きられない。 中学入学までにどうにか変化が欲しい私は、試しに薬をメトリジンからリズミック錠に変えてもらった。 メトリジンの一般名称はミドドリン塩酸塩で、動脈…